紅白梅なます

撮影日:2023-01-23

梅をモチーフにした料理を探していたところ、身近な素材で作れるレシピを見つけました。

なますはお節でも定番なので、この形で作れば華やかになっていいですね。

みんなのきょうの料理

◆ポイント

  • 漬け込む時間があるので、食べる前日までには作ります。(日持ちは冷蔵後で5日程度)
  • お酢、砂糖、塩は着色がないものを使いましょう。(白のワインビネガーを利用する場合、このレシピより2~3割減らした方が酸味がちょうどいいかもしれません)
  • 柚子は白い部分が苦みのもとなので、なるべくそぎ落として使いましょう。

◆材料

①大根・・・・・・・・250 g(1/4~1/3本)

②人参・・・・・・・・50 g(1/3~1/2本)

③塩(塩もみ用)・・・小さじ1/4~1/2(0.75 g~1.5 g

※③は野菜の厚みによって調整してください。(厚めに切った場合は塩を多くする)

—–甘酢—–

④純米酢・・・・・・・大さじ2.5(40 ml)

⑤水・・・・・・・・・大さじ1(15 ml)

⑥白砂糖・・・・・・・大さじ1.5(12 g)

⑦塩(甘酢用)・・・小さじ1/4(0.75 g)

⑧柚子の皮・・・・・・1 gくらい

※私は型抜き後の周りの野菜は漬けなかったので、甘酢はオリジナルから半量で十分でした。(④~⑦が該当)

◆使用した道具

包丁、まな板、梅型(大:直径3.5 cm、小:直径2.5 cm)、ボウル×2、重石(なかったのでフルーツ缶で代用)、ザル、ペーパータオル、保存容器(琺瑯)

※スライサーがあればもっと楽です。

◆作り方

1.大根と人参を2 mm程度の厚さに輪切りにし、その後梅型でそれぞれ型を抜く。(それぞれ15枚~20枚くらいになります)

2.大根と人参をボウルに入れて、塩もみ用(材料③)をまぶし、ラップしてから重石をおいて1時間放置。

3.材料④~⑦を砂糖がとけるまでよく混ぜておく。

4.1時間たって水分がでてきたら、ボウルにあけて、さらにペーパータオルで包みながら形が崩れないよう水気をとって保存容器へ。

5.3で作っておいた甘酢と柚子の皮(材料⑧)を追加し、1日以上漬け込む。

◆関連情報

残った野菜の活用法は?

柚子の活用法は?

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com