立春

立春(りっしゅん)とは、初めて春の兆しがあらわれてくるころのこと。
この季節から数えて最初に吹く南寄りの強い風が春一番です。
日本の七十二候を楽しむ―旧暦のある暮らし―
◆時季のもの
1. 梅(うめ)
梅は春一番に咲く、春の到来を告げるお花です。お正月の飾りとしても紅白梅のモチーフが使われますね。
2. 鶯(うぐいす)
「春告鳥(はるつげどり)」と呼ばれる緑がかった鳥ですね。この鳥にちなんだ和菓子があるので、紹介したいと思います。
Coming soon…
3. 蕗の薹(ふきのとう)
山菜の苦みが冬の体を目覚めさせ、新陳代謝を促すとされています。食べやすいレシピを模索中。
随時更新…